大阪高生研
東日本大震災・原発事故により被災されました方々に、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
大阪高校生活指導研究協議会
2015年全国大会は8月8日(土)~10日(月)大阪で開催!
プロフィール
リンク集
大阪大会公式facebook
静岡高生研ブログ
高生研第53回大会in大阪 応援ブログ
・熊本高生研ブログ
・青森高生研HP
・全国高生研HP
・大阪高生研HP
おすすめ情報
本の紹介
おまかせHR研究会: スキマ時間の小ワザ100連発
先生の元気のモト―生徒に一歩近づく高校教育実践
バックナンバー
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
最近のコメント
RobertSkify
on
京都大会まぢか!!
Williedop
on
京都大会まぢか!!
RobertSkify
on
京都大会まぢか!!
谷尻治
on
京都大会まぢか!!
monjii
on
「北海道 余市・小樽プレツアー」詳細がまとまってきました(上)
P
on
どうなる!?大阪の教育②
細田俊史
on
どうなる大阪の教育!?①
平田
on
【全国大会は8/6~8】大阪担当問題別分科会、見どころはココ!
大津尚志
on
70000アクセス、キリ番はだれだ?
SATOツーリスト
on
「おまかせHR参“戦”!in沖縄」
2015年5月24日 (日)
ブログ移行のお知らせ
大阪高生研の情報はこちらのFacebookをご覧ください。なお、Facebookを使っておられない方でもご覧いただけます。 https://www.facebook.com/osakakouseiken/?fref=ts ...
» 続きを読む
2015年5月 6日 (水)
第8回授業工房は成田龍一さんをゲストに開催!!
シリーズ『授業工房』第8回のご案内です。日本近代史の成田龍一さんをお招きしての授業づくり学習会。教員はもちろん広く市民のみなさん開かれた会にしたいと思います。ぜひご参加ください。 戦後70周年記念 第2回 『『大正期から昭和戦前までの憲政史』 ~“帝国のデモクラシ―”の意義と限界~ ★ゲスト 成田龍一さん 日本近現代史・日本女子大 ★参加費:1,000円★日時:2015年5月31日(日)13...
» 続きを読む
2015年4月 4日 (土)
「授業工房」は本日14:00~
みなさん、こんにちは。首藤です。授業工房第6回は本日14:00からです。社会科の先生だけではなく広く市民に開かれた会です。一度帝国憲法をじっくりと読んでみませんか。ぜひご参加ください。 シリーズ『授業工房』第6回 戦後70周年記念企画(6回予定)第1回『帝国憲法は本当に悪かったの!?』 ~政党政治と軍部の相克~ 日時:4月4日(土)14:00~17:00pm ☆場所:天王寺区民セン...
» 続きを読む
2015年3月20日 (金)
3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。
全国大会総務班の小原です。 全国大会に向けた学習会第3弾は「元気になる会議・話し合いの進め方」についての学習会です。 人と人が集まり、活動していく際に必ず必要になる会議・話し合い。必要とはわかっていても、なんだかうまく意見が出ないし、決まらないし、行動に移せない。 参加者の思いを引き出しながら、それぞれのアイディアを集めてよりよい活動にするための会議・話し合いの方法について学びます。 ...
» 続きを読む
2015年3月19日 (木)
高校生と中学生に、プロのアナウンサーを招いての発声、表現の講座
サトウです。 「早蕨」でも紹介いただいた、本校生が仕切る「みんなのためのLINE白熱講座Ⅱ」(旭区主催)にちなみ、プロのアナウンサーの方を招き、「どうすれば効果的な表現ができるか」をレクチャーしていただいてます。 今日は、本校生とともに、区内4中学の有志たち対象の講座。 中学生も高校生も「なかなか!」でした。 「まずは剣道場をお借りして腹式呼吸と発声練習。 15歳から17歳と...
» 続きを読む
2015年3月18日 (水)
近ブロ・福井に行ってきました②
初めて訪れた福井。1日目夜、ホテルにチェックインしたにも関わらず、チェックインしていないことになっていて行方不明扱いされたり、「代わりに男性がチェックインしてるみたいやで。あいつ、男に間違われたんやないか!?」と言われたり、初めてのことがたくさんあった。 そんな甘酸っぱい福井から10日以上経ったので、だんだん記憶があやふやになってきている。記憶が曖昧のため、近ブロ自体の流れの詳細や具体的感想を...
» 続きを読む
2015年3月17日 (火)
【立ち読み】「早蕨」2月号③ 「中学生と考えよう、LINE」から、「みんなで考えよう、LINE」へ。
●「中高生LINEサミット」開催 「今の中学校や小学生はすでに自分たちと(感覚が)違う。ルールや被害について、中学生はどう思っているのだろう?」 2014年も押し詰まったクリスマス当日、区内4中学の生徒会役員生徒たちを招き、「旭中高生LINEサミット」が開かれました。企画・準備だけでなく、当日のMCを含めた運営を、「LINE同盟」の高校生たちが取り仕切るという企画です。 (中略) ...
» 続きを読む
2015年3月16日 (月)
【立ち読み】「早蕨」2月号② 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り④
神戸ワイン弁当 神戸・新神戸駅 ~神戸ワインとステーキのおしゃれで贅沢な洋風弁当~ 日本初のワイン付き駅弁。茶色のリボンをかけたパッケージは、洋菓子かと見紛うほどおしゃれ。 さすがはセンスにあふれる神戸の弁当だ。中を開くと、神戸ワイン・シャルドネのクォーターボトル(180ml)が1本と透明のプラスチックカップが一つ。横にはきれいな黄色のサフランライスと国産和牛のステーキ、テリーヌ...
» 続きを読む
2015年3月15日 (日)
事務局会議を開きました。
こんばんは、三木です。 本日事務局会議を開きました。 重要なことを決定しましたので、担当の方は議事録(省略)に目を通してください。 ① 事務局&総務班拡大会議 3月31日(火)・夜に事務局と総務班の会議を開きます。 詳細は議事録にも書きましたが、目的としては5月の全国フォーラムまでにある程度現地の仕事を固める必要があります。 4月の29日の実行委員会では、原案の検討を必...
» 続きを読む
2015年3月13日 (金)
3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。
こんばんは。全国大会総務班の小原です。 さて、題名の3月22日の学習会まで時間が迫ってきております。 前回のお知らせから追加できる情報といいますと、この(株)ひとまちでは、ホワイトボードを使って話し合いを行うということを提案されています。 今回はミニホワイトボードを一人一枚用意していただいて、実際に使いながら話し合いを行うこと。 また、これはまだ会場の関係で確約はできないのですが、班に...
» 続きを読む
2015年3月12日 (木)
イスラム国の登場、じっくり時間をとって議論します
2月17日の授業工房、時間切れでどんな教育が必要かまではしっかり議論できませんでした。 今回は、最新中東レポートを聴いた上に、学問的にも理解を深め、更に、どんな教育や学びが必要なのかじっくり時間をとって議論します。どうぞお越し下さい。 <以下> 京都教育大学 グローバル人材育成プログラム事業 京都教育大学附属高等学校主催緊急講演&シンポジウム 「イスラム国の...
» 続きを読む
2015年3月11日 (水)
福井に行ってきました① HR分科会&アフター小旅行報告です。
海外修学旅行実現までの経緯を報告させていただきました。 運営にあたってくださったOさん・N代表含む、若手からベテランまで8名の先生方にご参加いただき、アットホームな雰囲気のなか、絶えず質疑が飛んでくるというまさしく「ツッコミどころ満載」の発表となりました。書き込みの甘さゆえ(卒業式前さなかの執筆だったと言い訳させてください)、口頭での補足が多々必要でしたが、多数いた修学旅行不参加の生徒との関わり...
» 続きを読む
2015年3月10日 (火)
「授業工房」で戦後70周年記念企画を6回予定で開催します。
大阪高生研後援 シリーズ『授業工房』第6回 戦後70周年記念企画(6回予定) 第1回『帝国憲法は本当に悪かったの!?』 ~政党政治と軍部の相克~ ★日時:2015年4月4日(土)14:00~17:00pm ☆場所:天王寺区民センター 第4会...
» 続きを読む
2015年3月 8日 (日)
総務班会議しました
先日、若手5名で総務班会議を開きました。全国大会の問題別分科会の内容の検討や、2月のふり返り、3月の学習会の内容検討をしました。14日の事務局会議で報告をします。 また、22日は全国大会の実行委員会を開きます。場所は大阪市立市民交流センターにしなりで、時間は9:30からです。大会を一緒に創っていきたい方、お気軽にご参加ください。...
» 続きを読む
2015年3月 7日 (土)
【立ち読み】「早蕨」2月号① 短期連載:わがまち東大阪
(前略)さて、東大阪を含む中河内だが、東大阪の他に八尾と柏原(奈良の橿原ではない)両市および大阪市の一部からなる。近鉄奈良線と大阪線が走り、奈良県と接している。JR環状線の鶴橋駅から奈良線の快速急行に乗ると、東大阪の駅には全く止まらずに生駒トンネルを越えて20分足らずで奈良県に入る。全国大会の会場である大阪商業大学は、近鉄奈良線の河内小阪駅が最寄り駅だが、この駅まで大阪難波駅から(大...
» 続きを読む
«今年の「近畿ブロックゼミナール」は、福井で「学力」を考える!④ ~HR・学年づくり分科会のご案内です。
2020年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
2015全国大会in大阪
おしらせ
おまかせHR研究会
こんなブログ!
なかま
事務局だより
例会・学習会
全国大会
全国通信
大阪の教育の明日を考える会
大阪高生研総会
意見
早蕨(さわらび)
本の紹介
点描
紹介!
近畿北陸ブロックゼミ
高校生活指導
2009 大阪大会
2015全国大会in大阪
最近の記事
ブログ移行のお知らせ
第8回授業工房は成田龍一さんをゲストに開催!!
「授業工房」は本日14:00~
3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。
高校生と中学生に、プロのアナウンサーを招いての発声、表現の講座
近ブロ・福井に行ってきました②
【立ち読み】「早蕨」2月号③ 「中学生と考えよう、LINE」から、「みんなで考えよう、LINE」へ。
【立ち読み】「早蕨」2月号② 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り④
事務局会議を開きました。
3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント