早蕨10月号予告
あちこちの学校で文化祭たけなわのシーズンです。早蕨係も大忙しの時期ですので、10月号の完成は少し遅くなります。少しお待ち下さい。
●特集テーマ:みんなでやってみよう!憲法の教育~社会科だけやおまへんで~
20XX年、「国民投票法」(改憲手続き法)に則って、「憲法改正」が提案された!“事なかれ”“横並び”“目立ちたがり”うごめく地方教育界は、「自粛」を競い、「先生方、日本国憲法のすばらしさを語ることは結構ですが、いろいろ厄介なことにもなりかねませんので、憲法学習は、“投票後”ということでよろしく」なんてことに…。さて、どうする?
1年持たずに空中分解した暴走内閣でしたが、おかげで、教育の仕事と憲法のつながりを改めて考えさせてくれました。憲法の教育は、社会科教師の専売特許ではありません。さあ今から、みんなで知恵を集めてやってみませんか?憲法の教育。
若者たちの憲法座談会をふりかえって 明石希美・山崎さくら
"Give me back myself"~英語教師のささやかな試み~ 山崎さくら
フランスの若者と憲法 鳥羽陽子
社会科だけやおまへんで~理科教師の憲法教育~西村康悦
生徒指導を憲法のほうへ 井沼淳一郎
まもなく出版!「学校で自信を持って語ろう憲法」CM 佐藤 功
国民投票法のもとで、憲法をどう教えるか 子安 潤(愛知教育大学)
●連載
・ホッとひと息 第4回
・まめこのつぶやき 第9回
●08年大阪高生研総会案内
●凡凡雑記帳
*早蕨(隔月刊・偶数月発行)10月号は、10月21日発送予定です。
« おまかせHR研究会“秋の行商”スタート | トップページ | 10月21日(日)早蕨&例会のお知らせ »
コメント