ココロは夏の大阪。全国大会魅力100連発①~本気で300人!
「大阪大会300人呼ぶぞ委員会」、サトウです。
いよいよ夏の大阪大会まであと100日とちょっと。
メニューが少しずつ正式決定されてきました。昨今の学校(だけじゃなく社会全体?)をめぐる窮屈さの現れか、多くの民間教育団体の全国大会日程がカブっています。
そのなかで、現地・大阪では、「本気で300人」を合い言葉に準備を進めています。
今や「会員だから大会参加は当たり前」の時代では、ありません。
「こんなに魅力あるメニューなんだよ」
「こんなに素敵なひとと出会えるんだよ」
大会の魅力を「これでもか!」とばかりに伝えます。
モチロン、自信持って広報できるよう、この間大阪高生研は、大会自体の中味にまで、全国常任の皆さんに「口出し」させていただき、多くの「現地の意向」を認めてもらってきました。(「しゃあないなあ」とご寛恕いただいた常任の方々に感謝!です)
はっきり言って今年の大会、おもしろいでー。
内容、すごいでー。
「300人? 大阪特有の“ハッタリ”違うの?」
「違う」とは言い切れません(ヨッ、正直者!)。
確かに、「教育学習会に人が集まらない」という声はよく聞かれる。
でも、「時機に合った行きたいと思える中味としっかりした広報があれば、学びたい人はたくさんいる」は、この間、大阪高生研が何度も実感してきたことでもあります。
(きのう付けブログで首藤さんが報告している「新学期直前講座」には、「募集100名」のところ、「受講者 130名、実行委員・事務局 35名、総勢 165名」が集まりました。80%以上が若者教師たちでした)
「この夏の予定、どうしようかなあ?」
迷っておられるアナタに、今夏・高生研大阪大会の魅力を連発で紹介していきます。
「今年の夏はやっぱり大阪よね」
そう思っていただけたら、ぜひ、スケジュール帳に「7月31日~8月3日:大阪」と書き込みください。
ヒートアイランド現象で連日30℃超え、過ごしにくさ満点のこの時期の大阪。「それでも行ってよかったなあ」と言ってもらえる大会を――どうぞ思いっきりご期待ください。
●●●
まずは全体スケジュールを。
例年の全国大会と異なる、今大会スケジュールの特徴は、
①高生研総会が大会途中の夜にあること。
②現地大阪企画の前泊行事「コラボ型授業百花実演」があること。
でしょうか。
9:00 12:30 17:30
7/31 金 |
大阪高生研&阪大教育制度学教室共催行事コラボ型授業」百花実演 |
前泊 行事? 交流会① | |||
8/1 土 |
拡大全国 委員会 10:30-11:30 |
開会行事 全体会 基調発題 12:30 13:00-15:30 15:40-18:00 |
交流会② | ||
8/2 日 |
一般分科会 9:00-12:30 |
昼 食 |
一般分科会 13:30-17:00 |
総会 18:00-20:00 | |
8/3 月 |
問題別分科会 9:00-12:30 |
昼 食 |
別れの集い 片づけ 後泊ツアー? 13:30-14:30 | ||
(以下、続きます。左記「2009大阪大会」のカテゴリーで、大会情報は一括で見ることができます)
« 春は出会いの季節③~のんちゃん先生に出会った!!~ | トップページ | 【立ち読み・「高校生活指導」180号⑥】 進学校における2つの「貧困」 »
「2009 大阪大会」カテゴリの記事
- 続々増殖交流会(2009.07.30)
- 【大会感想】小さな声でもいいから声をあげる行動をしていきたいと思いました(下)(2009.08.21)
- 【大会感想】小さな声でもいいから声をあげる行動をしていきたいと思いました(上)(2009.08.20)
- 【大会感想】私、文化班で救われていたんですね(下) F(2009.08.16)
- 【大会感想】私、文化班で救われていたんですね(上) F(私立高校)(2009.08.15)
« 春は出会いの季節③~のんちゃん先生に出会った!!~ | トップページ | 【立ち読み・「高校生活指導」180号⑥】 進学校における2つの「貧困」 »
コメント