【本の紹介】しおちゃんマン「たち」の本
「依頼されても、1人では本書きません。仲間と一緒にならつくります」
そうおっしゃる全生研のしおちゃんマンこと、塩崎義明さん(全生研。小学校教師)から、新著2冊を送っていただきました。
ぼくら「おまかせHR研究会」がわいわい言いながら本つくってるように、しおちゃんマンたち千葉の先生方が、なんだかんだとねたを出しあい編集していったようすが伺えます。
「お手軽度」「触れ合い度」「会話度」「創意工夫度」「お笑い度」などの尺度が、5段階表示。
「時間の目安」「対象学年」などがきちんと整理されていて使いやすいです。
なかには「後ろ向きで教室に入る」「かぶりものかぶって教室に入る」など、「なんやそれも「教室あそび」に入るの?」のワザもあるけど、そこが「いい」んです。
読んだ方が、「それはぼくにはできないよ」「ここはこうアレンジして使えるな」など、それぞれをヒントに自分なりにパクることこそ大切~ぼくたち「おまかせHR研究会」が、あちこちの「行商」の場でたえず言ってることでもあります。
小学校向きの本だけど、高学年対象のゲームなど、高校でも使えそうなものがいくつかあります。
ぼくたちの新刊『ザ・遠足』と10冊ずつ交換しあって、「この本、こうすれば高校でも(小学校でも)使えるぞ」と仲間うちでまた学習会&報告しあえたら楽しいだろな。
○浦安生活指導研究協議会 編著『すぐできる! 学級あそび教室あそび』
○塩崎義明編著『たのしくできる! 体と心をほぐす体育あそび』
どちらも1575円。ナツメ社発刊。
しおちゃんマンブログはhttp://shiozaki.blog48.fc2.com/です。
(サトウ)
« 今年も“ぴらいち”やります! | トップページ | 【立ち読み】「早蕨」4月号より① 第2回竹内塾報告 長野実践に対する竹内氏のコメント(上) »
「本の紹介」カテゴリの記事
- 土肥 信雄さんの「体罰否定論」(2013.09.03)
- すごくうれしい書評(2012.12.21)
- ちょっといいやん! 勝手にBOOK案内 「小熊英二著作」2冊(2012.12.15)
- 産経新聞に紹介されました。「志ある若者へのエール」(2012.11.17)
- 朝日新聞にて紹介されました。(2012.11.08)
« 今年も“ぴらいち”やります! | トップページ | 【立ち読み】「早蕨」4月号より① 第2回竹内塾報告 長野実践に対する竹内氏のコメント(上) »
コメント