【立ち読み】早蕨8月号① 届きましたか?8月号。
(前略)10年ほど前に2年間、このさわらびの編集長をしていた時期がありました。 いまから考えると、よくまあそんなセンスもないのにやってたなあと思いますが、当時は勢いというか、そんなんで引き受けたんでしょうねえ。あの頃のさわらびは6ページだてとか8ページだてが普通で、10ページ以上になると大作と言われていました。
ところが最近は今回も28ページだて。32ページ以上になることもしばしばです。また、ページ数だけじゃなくて、内容も例会報告をはじめ、活動の報告が大半を占めています。いうなれば、10年前に比べて大阪高生研の活動がそれだけ厚みを増してきた。また、書き手も若手を含め実に上手にまとめて、しかも、締め切りを守って送ってくる。これも、10年前にはないことでした。さわらびを通じて、書ける人材が育ってきたということでしょうか。
(以下略。「凡凡雑記帳」(今週の編集担当・西村)より。詳しくは6月号へ。「早蕨」購読希望は左記にメールください)
« 文チャ化チャンプルーズ!!?? | トップページ | 【立ち読み】早蕨8月号② 大阪各人の「組織案」は見事にばらばら!? »
「早蕨(さわらび)」カテゴリの記事
- 【立ち読み】「早蕨」2月号③ 「中学生と考えよう、LINE」から、「みんなで考えよう、LINE」へ。(2015.03.17)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号② 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り④(2015.03.16)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号① 短期連載:わがまち東大阪(2015.03.07)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑩ ブックレビュー 『10代の憲法な毎日』(岩波ジュニア新書)伊藤真著(2015.02.20)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑨ 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り③(2015.02.15)
« 文チャ化チャンプルーズ!!?? | トップページ | 【立ち読み】早蕨8月号② 大阪各人の「組織案」は見事にばらばら!? »
コメント