3月の近ブロは、全生研とコラボです!
京都の岸田です。
このたび京都高生研は、近ブロの当番校でして、2011年3月5日(土)・6日(日)に、京都市内の平安女学院大学・京都キャンパス(最寄駅は地下鉄烏丸線 烏丸丸太町)をお借りして、「高生研&全生研KINKI教育ゼミナール2011」を行います!
(実は、近ブロのことです)
この企画の内容は、実は大阪高生研のみなさまのお力があって実現する充実した二日間です。
近畿の、全生研と高生研のこのレベルのコラボは初と聞いてもおります。
「知りたい!見つけたい!ひろげたい!~再発見しませんか、子どもの姿を」をキャッチコピーにみなさまにご案内申し上げます。
現在のところ、全体シンポ「先生、私の生きづらさが見えますか?」を軸としつつ、明日にすぐ役立つ講座や分科会の準備を進めていく予定です。
ところで、京都高生研は、長年代表を務められたYさんとHさんに代わりまして、当面?急きょ? 田中容子代表(園部高校)、事務局を岸田(立命中高)が担当することになりました。
そして、京都は5日の夜の交流会を担当いたします。
皆様、ぜひ力と知恵を貸して下さい!
交流会のテーマはずばり「出会い」です☆
職場のニーズをヒアリングしてきましたら、「教員職場には出会いがない!」というお若い方々の要求?悲鳴?に多く接しました。
先日、田中さんと会場の下見にいってもまいりました。
御所の横で緑多く、駅近、綺麗なところです。
ぜひ、今からご予定を空けておいてください。
また「学び」とともに「出会い」を求めておられる
周囲のお若い方々もお誘い合わせのうえ、お越しください!
« 【立ち読み】早蕨・10月号② 初めての……。(中) | トップページ | 【立ち読み】早蕨・10月号③ 初めての……(下) 担任1年生。 »
「近畿北陸ブロックゼミ」カテゴリの記事
- 近ブロ・福井に行ってきました②(2015.03.18)
- 福井に行ってきました① HR分科会&アフター小旅行報告です。(2015.03.11)
- 今年の「近畿ブロックゼミナール」は、福井で「学力」を考える!④ ~HR・学年づくり分科会のご案内です。(2015.03.06)
- 今年の「近畿ブロックゼミナール」は、福井で「学力」を考える!③(2015.03.04)
- 今年の「近畿ブロックゼミナール」は、福井で「学力」を考える!② (2015.03.03)
« 【立ち読み】早蕨・10月号② 初めての……。(中) | トップページ | 【立ち読み】早蕨・10月号③ 初めての……(下) 担任1年生。 »
コメント