事務局会議報告② 近畿ブロックゼミナールについて
近畿ブロックゼミナールは3月4日(日)の1日開催。今年は大阪が担当です。
以下、現在時点での仮案。京都や滋賀高生研と協議のうえ、正式決定されます。
午前中は実践分析5本(5候補)。
午後はシンポジウムか対談。ゲストは小野田正利&?。
「大阪野教育の明日を考える会」との共催で、
仮題「“教育改革”の中の生徒・先生・学校 ~大阪の教育事情と基本条例案~」
といったものを考えています。
詳細決まり次第、報告します。
③早蕨は加藤さんから編集プロットが出されるのでそれに基づいて書き手を募ります。「春から新任、担任」のコーナーを充実させたいのが加藤編集長の意向につき、みなさんよろしく。
« 【立ち読み】早蕨12月号④ 10月例会報告「セーフティネットとしての学校づくり・序章」実践分析 | トップページ | 【立ち読み】「月刊生徒指導」2月号 特集: 特集:体制づくり、その前に »
「事務局だより」カテゴリの記事
- 事務局会議を開きました。(2015.03.15)
- 2月15日(日) 第2回事務局会議やります。(2015.02.14)
- 一緒に「おもしろい」ことをしましょう~事務局長年頭にあたって~(2015.01.03)
- 大阪高生研ブログ、今年もお世話になりました。(2014.12.31)
- 21日は事務局会議やります。(2014.12.18)
« 【立ち読み】早蕨12月号④ 10月例会報告「セーフティネットとしての学校づくり・序章」実践分析 | トップページ | 【立ち読み】「月刊生徒指導」2月号 特集: 特集:体制づくり、その前に »
コメント