「大阪ええじゃないか」関連企画「高校入試だよ!?全員集合」本日開催です。
ある普通科進学校の教頭先生は「前期入試で何人来るか想像もつかない。採点ができるんだろうか・・・。」とぼやいていたそうです。
人気校は前期入試(2クラス分80名)で受験者が殺到するのではないかと。一層2極化がすすむのではないか・・・。そんな気もします。
「大阪府教育振興基本計画」「府立学校の将来像検討」議論も注目です。読めば読むほど、「うーん」。
入試制度を入口にして大阪の教育を考える企画。どうぞふるってご参加ください。
○○○
大阪の高校入試が、今、すんごいややこしい!この春、教育条例が制定された大阪では、教育改革が猛スピードで進んでいます。生徒も保護者も先生も、変わる高校入試に右往左往していませんか?おまかせ改革で大丈夫?内容知らなくても大丈夫?大阪府教育委員会による「大阪府教育振興基本計画」と「府立学校の将来像」の「中間まとめ」をのぞき見しながら、子どもに寄り添う教育・生徒のための教育ってどんなんやろう・・・。
みんなで考えてみませんか?Let’s熟議!!
報告Ⅰ:「高校入試はこう変わる~新しい入試制度のしくみ~」 府立高校教員
報告Ⅱ:「中学校の進路指導の現場から」 中学校教員
熟 議 :参加者で入試制度への疑問・不安・期待などについて熟議
日時:2012年12月1日(土)13:30~16:30(受付13:00)
場所:エル・おおさか708号室
主催:教育だよ!?全員集合!実行委員会
« 【立ち読み】「早蕨」10月号⑨ 大阪府の若手教員のつぶやき② | トップページ | 「高校入試だよ!?全員集合!~どうする大阪の高校~」、ご参加本当にありがとうございました。 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- 高校生と中学生に、プロのアナウンサーを招いての発声、表現の講座(2015.03.19)
- 「多文化を尊重する」って? 武田さんのワークショップがあります。(2015.01.15)
- いつの間にやら 160000アクセス!(2014.11.27)
- 来週9日。今度は『授業工房』第4回(2014.11.06)
- 「裏ワザの会」、感想いただきました!(2014.10.17)
最近のコメント