【立ち読み】「早蕨」12月号④ 文化祭見て歩き 心に残るセレクション⑮
清水谷高校
例年、中庭では様々なパフォーマンスが。3-F「男の道、女の道物語」
5階の視聴覚教室は完全入れ替え制の芝居小屋。役者の息遣いが感じ取られる。カーテンコールは生コーラスで、終演後の歓声がすべてを物語っていた。
港高校
校舎には各規格ののぼり。長らく非公開だった文化祭が公開されるようになり、どの企画にも熱が。英字新聞やペットボトルを使った飾りつけや、段ボールで作ったホットドッグは一際目をひく。体育館では3-3「シンデレラストーリー」の熱演。
枚方なぎさ高校
枚なぎ祭も、はや第4回。例年3年生を中心に演劇が大盛況。3-5「美女と野獣」クラス演劇でここまで凝るかというほどの演出。観客はまさに釘付けとなる。
(つづく。詫間秀雄。「早蕨」12月号。購読申し込みは、左記、「メール送信」へ)
« 2014年大阪高生研総会のお知らせ | トップページ | 高生研・サークル活性化費 »
「早蕨(さわらび)」カテゴリの記事
- 【立ち読み】「早蕨」2月号③ 「中学生と考えよう、LINE」から、「みんなで考えよう、LINE」へ。(2015.03.17)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号② 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り④(2015.03.16)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号① 短期連載:わがまち東大阪(2015.03.07)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑩ ブックレビュー 『10代の憲法な毎日』(岩波ジュニア新書)伊藤真著(2015.02.20)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑨ 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り③(2015.02.15)
最近のコメント