快晴御礼!参加御礼!「最強の遠足」に26名②
みなさん、こんばんは。大阪の首藤です。
昨日催行の史上最強の遠足は26名のご参加。とても有意義な一日でした。
JR京都駅には22名が集結。班分けの後、中村代表から遠足ネタを探す“ミッション”が入った封筒が渡されていざ京都の町へ。私のミッションは「御室仁和寺」と「ラーメン」。メンバーはなんと、いつもの井沼、中村と私に若手2人の男5人。班分けのミスやあ・・・と心中穏やかならずもバス停へ。
初夏を思わせる陽気の中観光シーズンの京都は人でも多く、バス待ちの長い列が・・・というのは隣の嵐山行で、仁和寺方面のバスは空いていて快適な車中。
仁和寺は平安初期仁和年間に創建で世界遺産(京都寺社群)の古刹。
山門(重文)から本殿の庭園は五重塔(重文)を遠見にして言えぬ風情・・・。五重塔から金堂(国宝)へ。歴史の息吹を感じた次第。もちろん、ミッション、仁和寺にちなむ問題づくりも怠りなし・・・。
その後、若手Mさんおすすめのラーメン店(わら天神近く「紫蔵」)に40分ほど並んでこってりラーメンに満足満足。そして、平野神社の名残の桜で記念撮影・・・。
午後は立命館大学平和ミュージアムで戦争体験を聞く平和講座と館内見学。ここで午後からの参加のみなさんもいれて26名でガイドの村尾孝さんから満州での体験を伺いました。壮絶な体験と悲劇の情景を読み込んだ俳句を紹介されつつ淡々と思いを語られていく村尾さんですが、どうしても語り尽くせないもどかしさを感じておられたのではと拝察しました。時間が限られていたのが残念でした。
その後、4人のボランティアガイドさんの案内で館内を見学。戦争の記憶を語り継ぎ、過ちを繰り返さない教育の大切さをあらためて感じた次第です。
« 【立ち読み】「早蕨」4月号⑤ 高生研近畿ブロックゼミナールをふりかえって | トップページ | 高生研全国フォーラムのご案内です。 »
「例会・学習会」カテゴリの記事
- 3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。 (2015.03.20)
- 3月22日(日)「あったかい会議」のつくり方を習います。 (2015.03.13)
- 「授業工房」で戦後70周年記念企画を6回予定で開催します。(2015.03.10)
- 「あったかい会議」のつくり方 3月22日(日)です。(2015.03.05)
- 「イスラム国の正体」を生徒と考える! に参加しました②(2015.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント