【立ち読み】「早蕨」4月号② 4月の抱負②
◆Bさん (大阪府立高校・初担任)
後期入試が終わりました。半月後を想うと期待と不安で胸いっぱい★・・・となるかと思いきや、自分でも驚くほど冷静です。しかし、どんなことでも初めては一生に一度なので、今の気持ちを味わっておこうと思っています。
この1年間で感じたのは、周囲の方々の意見や忠告などを聞きすぎると、自分が進むべき道を見失いそうになるということです。働き出してから3ヶ月間は、仕事の方法や職場の皆さんに適応するだけで精一杯でした。しかし、「他の職場では〇〇だった」「ここでの働き方が標準というわけではない」ということも同時に言われ、私は混乱しました。すべてが初めてという状況の中で言われた、「ここが『普通』だとは思わない方が良い」という言葉は、自分のためのアドバイスとはわかっていながらも、辛くて悔しいものでした。
彼ら/彼女らの言う「普通」とはいったいどういう状態なのか、私には今もわかりません。この気持ちは、些細であるけれど重大な今の決意につながっています。それは、生徒を含む他の人に自分の「普通」を押し付けない、ということです。
今までの「普通」はもはや通用しない時代でも、生徒には過去に縛られず幸せに生きていってほしいし、もちろん私も幸せでいたいです。…こんなことを時に意識し、時に忘れながらも、新入生とともに新鮮な気持ちを持って日々過ごしていきたいと思います。
(後略。「早蕨」4月号。購読申し込みは、左記、「メール送信」へ)
« 【立ち読み】「早蕨」4月号① 4月の抱負① | トップページ | 最強の遠足第5弾! 4月27日(日)9:30「ミッション!遠足ネタを探せ!in京都」&「戦時中の体験を聞くat立命館国際平和ミュージアム」まであと1週間 »
「早蕨(さわらび)」カテゴリの記事
- 【立ち読み】「早蕨」2月号③ 「中学生と考えよう、LINE」から、「みんなで考えよう、LINE」へ。(2015.03.17)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号② 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り④(2015.03.16)
- 【立ち読み】「早蕨」2月号① 短期連載:わがまち東大阪(2015.03.07)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑩ ブックレビュー 『10代の憲法な毎日』(岩波ジュニア新書)伊藤真著(2015.02.20)
- 【立ち読み】「早蕨」12月号⑨ 関西イチ押し駅弁 ぐるっと早回り③(2015.02.15)
最近のコメント